- 毛沢東「矛盾論」『実践論・矛盾論』(訳・中嶋嶺雄。講談社文庫)
- 川添登「オリンピック施設を評する 日本的なあまりに日本的なものの数々」『現代都市と建築』(三一書房)所収
- 桶谷秀昭『昭和精神史』(文春文庫)
- 秋尾沙戸子『ワシントンハイツ GHQが東京に刻んだ戦後』(新潮社)
- 藤原仁「趣意書」現代日本思想大系第31巻『超国家主義』所収(筑摩書房)
- 橋川文三「昭和超国家主義の諸相」現代日本思想大系第31巻『超国家主義』所収(筑摩書房)
- 井上章一『戦時下日本の建築家 アート・キッチュ・ジャパネスク』(朝日選書)
- 磯崎新「描き続けた国家の肖像」『磯崎新の思考術 建築家はどこに立っているか』(王国社)所収
- 磯崎新(聞き手:藤森照信)「戦後モダニズム建築の軌跡・丹下健三とその時代」『磯崎新の思考術 建築家はどこに立っているか』(王国社)所収
- 竹内好「戦争体験の一般化について」『日本とアジア 竹内好評論集第三巻』(筑摩書房)所収
- 隈研吾「劇的なる公的表現者達」『建築の危機を超えて』(TOTO出版)所収
- 江藤淳、小田切秀雄(対談)「日本文学の進路をめぐって」『崩壊からの創造』(勁草書房)所収
- 岡田茉莉子『女優岡田茉莉子』(文藝春秋)
- 押井守『TOKYO WAR 機動警察パトレイバー(後編)』(富士見ファンタジア文庫)
- 赤瀬川原平『超芸術アンパン』(ちくま文庫)
- 磯崎新「廃墟論」『見立ての手法 日本的空間の読解』(鹿島出版会)所収