2012-01-01から1年間の記事一覧
ローレンス・ライトの『倒壊する巨塔』を読了する。9.11はユダヤとブッシュの陰謀だとか真顔で云うひとがいるのにときどき驚くが、あれは結局、アラブ人如きに西欧の中心地を攻撃することができてたまるかという意識なのだろうし、抑圧と否認であるから、あ…
ジャン・スタロバンスキー『活きた眼』(訳・大浜甫。理想社)
行きは雨。電車を降りると止んでいる。私の前を制服姿の高校生の三人組――ひとりの髪の長くて背筋のぴんと伸びた女の子を挟んで、ふたりの男子――が歩いている。左の男の子が携帯プレイヤーから私の知らないロックを流していて、ところどころ一緒に歌ったりし…
アイザイア・バーリン『思想と思想家 「バーリン選集」第一巻』(編・福田歓一、河合秀和。岩波書店) アイザイア・バーリン『時代と回想 「バーリン選集」第二巻』(編・福田歓一、河合秀和。岩波書店) 斎藤英治『さようなら、映画館 80年代フィルムカルチ…
J・M・クッツェーの『ダスクランド』を読み終える。18世紀の南アフリカでの暴力と、20世紀のアメリカ本土におけるヴェトナム戦争が「クッツェー」という名前や幾つかの言葉を蝶番にして重ねあわされる。そうすることで、ぴったりと相似の図が描かれるという…
E・L・ドクトロウ『ダニエル書』(訳・渋谷雄三郎。サンリオSF文庫)
ジョナサン・クレーリー『観察者の系譜 視覚空間の変容とモダニティ』(訳・遠藤知巳。以文社)
ジャック・デリダ『滞留(付・モーリス・ブランショ「私の死の瞬間」)』(訳・湯浅博雄、郷原佳以、坂本浩也、西山達也、安原伸一朗。未来社)
E・L・ドクトロウ『ラグタイム』(訳・邦高忠二。早川書房)
朝までかかってようやく書き終える。
ゲルハルト・リヒターほか『(増補版)写真論/絵画論』(淡交社)
ロレンス・ダレル『ヌンクァム』(訳・富士川義之。筑摩書房)
フィリップ・ラクー=ラバルト『政治という虚構』(訳・浅利誠、大谷尚文。藤原書店) 大野栄一『数学なんてこわくない』(岩波ジュニア新書) ロレンス・ダレル『トゥンク』(訳・富士川義之。筑摩書房)
モートン・フェルドマン『Crippled Symmetry : at June in Buffalo』(演奏:フェルドマン・ソロイスツ(エーベルハルト・ブルーム、ニルス・ヴィーゲランド、ヤン・ウィリアムズ)。Frozen reeds*1) *1:http://frozenreeds.com/?p=21
フィリップ・ラクー=ラバルト『ハイデガー 詩の政治』(訳・西山達也。藤原書店)
オシップ・マンデリシュターム『言葉と文化 ポエジーをめぐって』(訳・斉藤毅。水声社)
川畑秀明『脳は美をどう感じるか』(ちくま新書)
オシップ・マンデリシュターム『石』(訳・峯俊夫。国文社)*1 *1:http://ama2k46-2nd.tumblr.com/post/35631957225
J・G・バラード『女たちのやさしさ』(訳・高橋和久。岩波書店)
今東光『僧房夢』(角川小説新書) 長田新太郎『古美術の形と心』(創樹社美術出版)
アラン・バディウ『哲学宣言』(訳・黒田昭信、遠藤健太。藤原書店) ロレンス・ダレル『ムッシュー あるいは闇の君主』(訳・藤井光。河出書房新社) 門脇俊介『フッサール 心は世界にどうつながっているのか』(NHK出版)
T・S・エリオット『文芸批評論』(訳・矢本貞幹。岩波文庫) スチュアート・シュナイダーマン『ラカンと〈死〉 精神分析と死のレトリック』(訳・石田浩之。誠信書房) ポール・ジョンソン『ナポレオン』(訳・富山芳子。岩波書店)
ジョン・ル・カレ『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』(訳・村上博基。ハヤカワ文庫)
ミシェル・ビュトール『ボードレール』(訳・高畠正明。竹内書店)
『ディラン・トマス全詩集』(訳・松田幸雄。青土社) ジャック・デリダ『絵画における真理』(訳・高橋允昭、阿部宏慈。上下巻。法政大学出版局)
小松弘『起源の映画』(青土社)
ピーター・ボグダノヴイッチ『おかしなおかしな大追跡』
伊藤昌哉『実録自民党戦国史』(朝日ソノラマ) ゲルハルト・リヒター『アトラス』(Buchhandlung Walther König)
李禹煥『余白の芸術』(みすず書房) J・M・クッツァー『マイケル・K』(訳・くぼたのぞみ。ちくま文庫) 『ゲルハルト・リヒター』(淡交社)
王兵『無言歌』(紀伊國屋書店)